下取り車両でW3が入ってきたのでパワーチェックしてみた
こちらがそのグラフ ハーレーで見慣れたトルクカーブとは大きく違いますねぇ
ついでに走行動画も撮ってきました
https://www.45degree.net/order.htm
お問い合わせはこちらから。
posted by M.Yasuura
「パワーチェック」カテゴリーアーカイブ
ちょっと雰囲気を変えて
突然ですが
この4月から頑張っている新人のKATO君です。
作業を着々と進めている中、
いつものBlog向けの写真を撮っている所。
彼は何をしているのか・・????
彼にもファインダーから覗く世界感を感じてもらっています。
35mmの一眼レフから見えるファインダー先視線の世界は独特だからね。ファインダー視野率95%の先に見える被写体に対してピント合わせからやってごらん〜と。KATO君にピント合せをやってもらいましたが、なかなかいい具合にあわせているから、驚きました。なかなかセンスあるなあ!
仕様はいつものNikon D700に、いつものカールツアイス・プラナーの8514レンズ。今はオートフォーカスのレンズがあるけど、ワタシメのはAFが出る以前だったので、フル・マニュアルフォーカス。トルク感溢れるフォーカスリングを慎重に操り、メッキの輝きがピリピリッとピークに達する時が最もピントの芯が定まっており、そこから被写体深度を考慮し絞りを選定。ISOは、あえての200。シャッタースピードは標準よりはやや遅め。
こんな感じで撮れました(´▽`)
撮影モード マニュアル
ISO感度 ISO 200
絞り値 F5.6
シャッタースピード 1/1.3
焦点距離 85.0mm
ホワイトバランス 蛍光灯
ファイル形式 JPEG
ちらりと見える先には、新たにインストールしたサンダージェットがチラリズム!
なぁんかね、カメラって、ほんと。キャブレターみたいだよね〜・・・。コンデジじゃ物足りないから、一眼に行くんだけど、要領が分かりさえすれば、それなりのカメラが欲しくなる・・。いろいろ調整が必要なマニュアルのカメラにね。その上、表現の仕方なんて十人十色。カメラは奥が深いよぉ。
フロントフォーク分解をしまして。
インストールはゴールドバルブ&マッチド・スプリング。
キャブレターのセッティングもOKになりました。
セッティングがだいぶかわりましたよ〜。このヘッダーパイプは凄いですね〜。