エンジンがおかしな挙動を示してる
2019年モデルで総走行距離4000キロ未満 ミルウォーキー8 114
時折、突然に3000回転までエンジン回転数が跳ね上がる
オーナー自身が危なさを感じているとか
ディーラーさんで診断後、「二次エアの疑いあり」と診断
交換されるマニホールドは同じ樹脂の純正マニホールドでは疑問を拭えず弊社に入庫 続きを読む 2次エア疑いからマニホールド交換に至った話 / 2019MY FLTRXS
「インテーク(吸気)」カテゴリーアーカイブ
通販案件 / キャブ加工と塗装事例 / ブロンズと黒金ヘッド / 東京都H様
通販案件 / キャブ加工と塗装事例 / ゴールドと赤ヘッド / 北海道w様
キャブレター加工に併せオーダー頂きました
フルチューンCV サンダージェット加工+塗装の案件
インジェクションをやめてキャブにするハーレーのキャブ化記事 / 1996MY FLHRi
キャブ化の案件です
遠方より陸送業者様を利用しての運搬で弊社に到着しました。
最近のハーレーとは違うマニエッティマレリのインジェクションです
新車まもない2002年式のFLHRiで試走した際に「これは…いいかもしれない」
当時、キャブ漬けであまりインジェクションに詳しくない私でも体感でそう感じさせるものになったのはデルファイのインジェクションになってからでした。
それ以前のマニエッティマレリのインジェクションというものは、とてもそう感じさせない仕上がりだったのです。
もう20年近く前の出来事。私もまだ若かりし頃でした。いい背広を着た強面の社長さんがご来店頂いて「ディーラーでハーレー買うたんじゃが、わしのハーレーは調子がおかしい…」と。ご相談頂いて早々にキャブ化し、今もその車両を持っておられます。
別に腐す訳ではない、当時を知る者として、歴史としての出来事
ちょっとコアな話をしますが、ハーレーはチューニングと密接という観点からみた独断と偏見です。
続きを読む インジェクションをやめてキャブにするハーレーのキャブ化記事 / 1996MY FLHRi
通販 / CRキャブレターのトップカバーをリンクルレッドに塗装
通販対応案件のご紹介
メーカーよりCRキャブレターの純正トップカバーとガスケットを取り寄せ、弊社にてパウダーでリンクルレッドに塗装し、お届けしました
キャブのトップカバーが赤くなると、やっぱいい感じですね やっとる感は重要です
気になる!という人はLINEでご質問ください
45ディグリー / リグニス広島
739-1752
広島県広島市安佐北区上深川町380-1
TEL 082-844-7845
FAX 082-844-7805
https://www.45degree.net
https://www.rignise.com/hiroshima.php