ABSモジュールを交換しました。
ダイアグを見ても、時速9キロまでで自動で行われる初期診断前にバシーっとエラーが出るので、ここしか無いって感じでしたが、ABSのコンピューターが壊る???んな事あるかな??
見た感じ壊れてる様には見えなかったんですが…確かに治った。 初めて分解しましたわ。
Dr.マサ のすべての投稿
CVキャブのオーバーホール / 2004y XL883改1000
当社で、かなり人気の代車2004年のスポーツスター 1000ccボアアップのカスタム車両。
1000ccでキャブ車ともあってか??? ずーっと出てばかりで。仕事の空いた時間で、キャブのオーバーホールを行うことに。
基本はレンタルバイク登録済みの「試乗車両」ですが主には「代車」で使ってる車両。
キャブに長けた人も乗れば、そうでない人も乗る。そんな状況でも問題なく良好なまま、4年間・2万キロほど走ってきました。
しかし、キャブだろうがインジェクションだろうが、いつか降りかかるメンテは避けられない。
代車でも使ってる以上は、乗り手に遠慮も無ければ、トラブルが出て、やってるのでは話にならないですからねー。
もとい、代車って「そもそも退屈なものなの」でたまに違うものに乗ってみたけど、スポーツスターって、ハーレーって、乗ってみて楽しい!って思って頂ける様なものが代車で提供したい…その想いが根底にあるので、調子が悪くなる前に、そろそろかなーと思ったのもありまして。 続きを読む CVキャブのオーバーホール / 2004y XL883改1000
NBP005の取り付け / エボリューション ハーレー リアブレーキパッド
取付要領の動画です。参考にしてみてください。
カリフォルニア仕様の違い / HD純正CVキャブレター
弊社通販サイトで複数個のキャブレターを掲載しておりますが、それを補完する解説です。
49Stateと表現される本国仕様と、希少なアメリカ国内のカリフォルニア仕様のキャブレター、それぞれ本国仕様のキャブレターですが US カリフォルニア仕様との違いをご紹介。2004年以降のスポーツスターで設定されていたキャブレター です。
US 49State仕様
カリフォルニア州を除いた本国仕様という内容でしょう。 続きを読む カリフォルニア仕様の違い / HD純正CVキャブレター
2014年の883Rのブレーキパッドを赤パッドに変える! / 2014y XL883R
先週の行動記録はこちらをご覧ください….やっとご紹介記事が完成しました。
http://45degree.net/IMO.blog/?p=7587
さて!先週発売開始しました商品、27Rブレーキパッド。
2014年以降のスポーツスター用は以前から、とてもとてもとても…..お問い合わせが多かった商品!
それはなぜ?!
なぜならば、2014年以降のスポーツスターは
ブレーキが鳴きまくる
あと、個人的に強く懸念するのは
ブレーキの初期タッチから効きすぎる
少し握るだけで、サスペンションが かなり沈み込んでしまうくらい。
ダブルディスクの883R….ともなると、ブレーキディスクが2枚
その状況は尚更と言うわけで・・・・
ABS装着がない車両ともなると
スリップダウン(転倒)しても、不思議じゃないです。
27Rブレーキパッドにすると
ブレーキの効きがリニアになり
ブレーキでのコントロール幅を広げ
何をやっても止まらなかった
ブレーキの鳴きをピタッと止めます。(もしくは少なくします)
NBP009 / 2014年以降スポーツスターのフロントパッドに、標準で付属している、白いプレートは取り外してご使用ください。この白いプレートで省かれる厚み分は、交換するNBP009のブレーキパッド側に増してあります。要約すると、純正パッドより意図的に厚みがあるものとご理解ください。
交換して、試乗を済ます。当該車両のリアブレーキペダルの高さが気になり、お客様に確認の上で、少し上に上げることにしました。
かなりコントロールし易い状況になり、カーブのキツい下りのコーナーリングで使っても全く怖くなく、一方でリア側はブレーキ鳴きから解放され、ストレスフリー。
最近の流れは、効きすぎるブレーキをABSでコントロールしてる感。
ディスクブレーキに求められる性能とは、元来コントロール性。効きだけならドラムブレーキに勝るものはない。
ディスクブレーキは、正しくコントロール性に優れたブレーキである事が最良である。そう、思うのであります。
2014年以降スポーツスターの皆様、一度お試しください!
Posted by M.Yasuura