興味があってGetしたJC61のグロム 125を、ボアアップした記事。
前記事
https://www.45degree.net/blog/?p=24289
純正状態でチューニングしたり、500キロほど走行したら
「そろそろやろうかな…」悪い虫が騒ぎ出す♪
車体は小さく、エンジンは元気に….ってのがこの手の車両の面白い感じかと♪ エンジンを元気にしよう〜。 続きを読む グロムをボアアップ! 180ccになった痛快グロム / パワービジョン3 / Grom125 改 180
「グロム Grom 125」カテゴリーアーカイブ
ホンダ グロム125の燃焼系チューニング / パワービジョン3! PV3
オモチャで、Hondaのグロム 125を手に入れました。
初めはそれなりに楽しんでいたのですが….すぐに不満点を見つけ。上が、全然回らない。
7000回転付近から吹け切らない謎を追い、ダイノに乗せ。
ああ、やっぱり、体感とパワーカーブは一致していた。
頭打ちを感じていた6800回転付近の実測の空燃比値に驚いたわけで… 11.15!?
ダイノジェット社から、グロム 用のチューニングデバイスが販売され、日本でもいち早くGetし使用開始。
なんと、純正ECMの書き換え
これまで。サブコンが主流だった、ミニバイク…に限らずの、国産車の車両達。
ハーレーでは書き換えが主流ですが、書き換えって出来る車両が本当に限られていた。
それが、グロム も純正ECM書き換えが出来る。
って…マジ。アツい
いやいや、、、書き換え、です。サブコンとは違いますから。
6月ごろは日本仕様にはまだ対応してませんでした…
国別で同一車種であってもコンピューターにアクセスできる、できないがあるので、ハーレーでも、ここに関しては以前から様々な経験をさせて頂いてきました…. あるだろうなぁ….と思っていて、あーやっぱり〜 というところ。
カブC125やモンキー125も、グロム125と同じエンジンだから、対応してるやろ!というのは、相当危ない….多分、別物かと。これまでの、経験則ですが。
でっ、グロム の日本仕様対応、JC61-110……Dynojet社の対応可能を待ってデータを送ってもらいチューニング開始。
ハーレーで行なっているチューニングの勝手とは全く異なる点を理解し、チューニング。ちっさい癖に….って感じで簡単ではないです。舐めてかかると面食らう。
こちらがチューニング後。ピークパワーはわずかに向上。上が回らないのはエンジンにあるな。恐らくシリンダーヘッドのフローかと。
クローズドループ領域も変更し、その代わりに念入りな燃料噴射時間の打ち込みを行うことでアクセルのツキもググッと変わり、ドライバビリティにも嬉しい変化。
ちっさい癖に、元気に加速する✨
これまでサブコンが主流だったこのサイズのバイクに、サブコンでは覗くことが出来ない、書き換えならではの「可視化された広大なマップ」を目の前に可能性を感じない訳がなく。
グロム でも書き換えなら、とても有能と察し、ボアアップくらいならインジェクションのままでも楽勝で対応できそう。
もっと、攻めたくなります✨
もっと、攻めましょう✨
グロム をボアアップした記事はこちら / 2019年12月23日更新
https://www.45degree.net/blog/?p=24730
https://www.45degree.net/order.htm
お問い合わせはこちらから。
posted by M.Yasuura
1 click お願いします。