バラバラにしてスッキリ。
やはり、バラさんと「何が悪い」のかは分からないもんで、
原因はフライホイールにありました。クランクとも言うのかな。ハーレーではフライホイールと呼ぶ部品。 続きを読む トライクのミルウォーキーを仕立て直す / その2 / 2017Y FLHTCUTG
「Injection インジェクション」カテゴリーアーカイブ
ツルッとチューニング / 2010y FLSTFB
チューニング、ご依頼頂きました。ありがとうございます!
既存データ吸い出そうと見ると、違和感。
ライブデーターを見ると、やはり。既にデータチューニングされていました。
Vance&HinesのFP3でやった痕跡はなかったので、特に問題視せずに、進めました。
エンジン始動から3分経過。慣れてる人ならこの画面見ただけで純正と異なることが分かる。
よく見ると。あら。補正値がアイドリングからエクステンドしてますね…苦笑
元のVE値94.5に対して補正後103.5って数値で9。半分の法則だと設定空燃比13.5は正確だとしたら1.8プラス補正で 空燃比11.7になってしまうという状況です。
こちらがチューニング前の全開領域。
チューニング後の全開領域。赤い線が、ピターっと整っていますね。
チューニング前後の比較。
実際には全開時のパワーとか、
空燃比が整ってることの比較で訴えるんじゃなく
乗ってみて頂きたいです。
スローからの走行から、連続してアクセル開閉して続く回転操作の中。
スロットルの操作というのは、0%から100%まで、あるわけで。
100% なんて、開ける人、そうそう、いらっしゃらない、でしょう。
でも、そこにも十分な根拠はありつつ。
実際には0%から40%くらいの間でストーリーが重要。
私がチューニングした車両は
そういう「実用域の具合」の方が、チューニング後の変化はあると思います。
先の記事でも触れましたが、お任せコースとのことで、ダイナミックに仕上げました。
エンジョイ、チューニング。
https://www.45degree.net/order.htm
お問い合わせはこちらから。
posted by M.Yasuura
1 click お願いします。
ブレイクアウトCVOの電気系修理 / 2013y FXSBSE
電気系の故障でご入庫です。2013年式のFXSBSE / ブレイクアウトCVO
オーナー様のガレージ中でセキュリティが鳴りっぱなしになっている状態でご近所さんから知らせがあり、止めようにも止まらない。
バッテリーを抜いてサイレンの鳴りを止めようとシートを外しシート下を見たら搭載されたバッテリーが膨張しまくった状態で見つかり
スピードメーターにはVINERR(ヴィンエラー)の表示もあったという証言もあり。
(VINERRは、ECM内部のVINナンバーが飛んでる事を意味する….これは色々と問題大)
ご指名頂いて、弊社までレッカーで運んで頂き。
さて、故障診断をしよう。まずは。
弊社にてNewなAGMバッテリーを接続し、ダイアグを確認しようかとしていた矢先。
突然セルモーターが威勢よくギャンギャン回りだす
?????????
そりゃもう、もう、慌てた訳で。
大の大人二人がアタフタしだす始末…..
あまりの意味不明な動きに、もしかしてセルモーター動かした…??いや、違うか。え、なんで? という視線の会話。
お客さんも隣にいらっしゃるところで。
この状況から、この故障が「タダゴトではない」のは察した訳で。 続きを読む ブレイクアウトCVOの電気系修理 / 2013y FXSBSE
FP3のチューニングとクラッチプレート交換 / 2011y FLTRX
FP3のチューニングご依頼ありがとうございますっ!
(写真は他車流用)
みたことあるセドナオレンジなロードグライドですが、偶々、被っただけ。
続きを読む FP3のチューニングとクラッチプレート交換 / 2011y FLTRX
FP3のチューニング / 2011y FLTRX
チューニングのご依頼ありがとうございますっ
FP3でのチューニングですが、バチっと決まりました。
FP3のチューニングも、この位FP3が言うことを聞いてくれて、トラブルも心配事もなくツルッとチューニングが決まれば何も言うことないんですがね…….
吸い出した純正データを書き換え可能な状態にしてチューニング致しました。
こちらがチューニング後。変化の具合は実車に乗ってお確かめください。
https://www.45degree.net/order.htm
お問い合わせはこちらから。
posted by M.Yasuura
1 click お願いします。