改造トライク 車検でゴタゴタ(汗) ホイールのDOTマークは有効?? / 2000y Yamaha XV1600

車検でお預かりのXV1600
 
 
 
改造トライクですが、あるあるの事。
 
車検事に様々、見つかることも多く。
 
灯火類がNG。後方反射機(リフレクター)がNG。など
 
尾灯や制動灯が、あっちこっち付いてるとかも。
 
灯火、増やせばいい、ってもんでも、ないんですね。
 
「安全意識、高いじゃろ!」….は、自己満足。
 
それぞれに、位置や、面積などが求められます。
 
加え、車幅灯(しゃふくとう)を備えてないものも、見受けます。
 
通常の二輪の規定を適用するところは当然そうで。
 
トライクにしたことで「普通自動車の規定を”準用する”ところ」が絡む。
 
車検でかなり重要な項目が「なんで??」と疑う状態で納車されてるのが実態。
 
ユーザーさんも、作られたトライクだから公認は必須なのは容易に想像がつくとこ。
 
それで、公認とってると聞くと、ね
 
ユーザーさんなら、まさか、そんなとこ疑わないですよね〜。
 
 
 

こちらは測定すると明らかに騒音値OUT!でした
 
 
 
 
 
装着される「バンス&ハインスのショートショット」のままでは、どうやっても音は抑えられないと判断
 
3000回転で騒音値108デシベルを、既にクワイエットバッフルをINしてるのにさらに8dBも下げるのは現実的ではないと判断。
 
むりくり、消音しても抑え切れないんで、ヘッダーパイプを加工し、具体的に取り掛かります。
 
 
排気音の「消音」は、排気の「圧力を膨張させ、減衰させる」が大切
 
簡易系のバッフルは「押し殺す系」で、単に出辛くさすだけの方法
 
 
こういった「押し殺す系の消音」をすると、排気と共に出ていくはずだった「熱」がエンジン内に残留し、オーバーヒートの原因にもなる。
 
 

既存のバンスのパイプを用い、加工を施す
 
下手に形があると、逆にやりにくいの、典型的パターン。
 
 

ハーレーのサイレンサーが装着できるようにワンメイク。
 
スリップオンで差し替え可能にしており、ユーザーさんにもこの方がメリットがあるかと思います✨
 
 

問題はリアホイールでした
 
 

一般的に有効と認められる「JWL」のマークが、ないのだから。
 
 
「DOT」も「DOT T」も、有効ではありません
 
現行の審査事務規定にも、このマークが有効であるとは記載がありません
 
 

休日を利用し支局の検査部に出向いて話を聞いたりを重ね。
 
 
この、DOTマークで違和感を感じたのまではOK。
 
 
例外を除いては、そのマークであっても、「合格とみなせるパターン」があります
 
 
それは、この状態で、改造申請を行い、申請を行ったのならば、OKという合格ライン。初っ端、トライク化をし、改造の申請を行った時に、製作者が「このホイールが付属なんじゃい」と資料に添付していたのなら。
 
 
支局の検査部に相談を重ね、「DOT Tのマークしかないけども、申請時に同じホイールつけていた」ところまで「事前」に確認をとっており、ホイールに関し、受検し合格である、ここまでは、確約をとりつけてあります。
 
 
この度の車検は「継続検査」。継続の場合、審査事務規定の第8章の規定で、ホイールのJWLのマークなどは見ないとなってはおりますが….
 
検査ラインに入り、現場の検査員が見て確認された際に有効性のあるマークがない、と分かると、「第8章だから」は通じはしません。
 
ちなみに広島では継続でも都度、ホイールの印字または鋳出しの確認作業はされております。
 
今回の場合、もしもホイール変わってて、DOTのマークしかなかったのなら「NG」で、ありました。
 
次回ホイール変えるのなら、有効性のあるマークでないとダメってことです。
 
無条件で「DOT」も「DOT T」もクリア出来ない車検時。
 
この辺り、十分に気をつけたいですね〜。
 
 
しかし。
今回やりとりしていて、えええっ!!?となったことがありますので、記載しておきます
 
恥ずかしながら、私、一応は検査員の資格を有しております….
 
 
https://www.naltec.go.jp/publication/regulation/fkoifn0000000ljx-att/fkoifn0000000m7l.pdf
こちらは、「走行装置」に関する審査事務規定へのリンクです
 
 

この文言ですね。
 
二輪や側車付き二輪において
既存の、JWLのマークと、自動車製作者のマークが「OK!」なことは認識しておりました。
 
自動車製作者とは、ハーレーの場合、「HD」マークや、ショベルでは「AMF」です
 
 
(自動車製作者の件に関しては、HDマークを有してるホイールを、ハーレーに用いる場合に限定。HDマークを有したホイールはあくまで同じ製作者の場合にのみ有効。例:HDマークのホイールをYamaha SR400に装着した場合、HDマーク単体では有効ではない)
 
 
ハーレーの場合は、AMF時代の鋳出しも存在し、この時代のアルミホイールにはJWLのマークが備わってないものも確認済み。これをカスタムでAMF以降の「新しい車両」に装着すると、車検的にはどうかなー…ってとこ。AMFとHDマークの紐付けをしなきゃならんので。
 
 
私なら、やめておきます。苦笑
 
 
そんなこんな、ややこし案件な車検ですが
 
二輪や側車付き二輪において
既存の、JWLのマークと、自動車製作者のマークが「OK!」なことは認識しておりました。
 

支局の検査部に問い合わせると、SAE J 2530もOKとの事で。
 
どういう事???と質問すると、納得がいく回答を頂けました。
 
改めてこの文言を見直してみると、
 
 

除く、除く、と二回出てますね。
 
除いて、除かれたら、除いたことが、除かれる。
 
即ち、それは含まれる、という事。
 

 
よくよく、冷静に考えたら、トラックの規格のJWL-Tは、そのホイールが付くか付かないかは置いといても、軸重など車両重量はトライク以上に重たいわけで。そう考えると十分に満たしてますから、問題ないとみなすのが自然です。 
 
つまり、JWLもJWL-Tも、SAEJ2530のどのマークでも、二輪車や側車付き自動二輪(トライク含)では、合格という事でした。
 
 
除いて、除かれたら、含まれる
 
大黒摩季さんの、「ら・ら・ら」
 
♪人の心 裏の裏は ただの表だったりして♪
 
これが、ふと、過ぎりました
 
ホイールのJWLは、「ら・ら・ら」ですね
 
必殺暗記術😂
 
 
ニホンゴ ムツカシイ….
 
 
無いわけでは無いよね、とか普段から使ってるのに、やってしまいましたねー。
 
 
では、2021年の初記事はこの辺りで。
 
本年も、どうぞ宜しくお願い致します
 
 

 
https://www.45degree.net/order.htm
お問い合わせはこちらから。
 
 
posted by M.Yasuura
 
 
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
1 click お願いします。