ショベルヘッド / 80ci(1340cc)専用のリプレイス・ピストン(Replace Piston)が完成しました。
この度も、絶えず他のピストンサプライヤーより一歩抜きに出ているマーレに製作を依頼。
当ピストンを要約すると、当時の希少なマーレ純正ピストンをもとに、同じくマーレ社にて現代的に改めたピストン。
ピストンで行うことが容易な意図して行う
「出力アップに繋がるスペック変更」は一切行っておりません。
ただ、ただ、平凡なスペックのまま。
このままだと、「解りにくい商品」に写りがちですが
本当に特別なスペック変更は
「マーレ社にて現代的に置き換えられた」
….という1点のみ。
この1点においては、フルモデルチェンジ。
普通に使える具合の良いリプレイスメント・ピストンにしてあります✨
……
当社、スポーツスター用1000cc / エボ用のみに留めず、ショベル用80ci / 1340ccをリリース。
ウェブページはこちら。
http://www.45degree.net/Tuning/engine/MAHLE.html
1…… この度は、ショベル用
2…… ピストンのサイズを2サイズ設定
3…… 89.5mmと、90.0mmの2種
89.5mmと、90.0mmの2種のサイズ設定で、MAHLE社に製作を依頼し、それぞれに専用サイズのウルトラ・フラット ピストンリングを設定。一式がキットに含まれる。
黒々としたピストン外観はマーレ独特のフォスフェートコート。ピストンスカート部はマーレの特許で製造工程で行われるグラファルコーティング。容易に剥がれ落ちることはない。
89.5mm / 90.0mmとサイズを設け、幅広い層に応えるピストンキットとしました。
・89.5mmは全くオーバーホールされてないショベルに組み込むものとして設定。
・90.0mmは一度オーバーホールされ、オーバーサイズピストンが入っている車両に向けての設定。
一度オーバーホールされ、ピストン交換した車両についても、分解しそれぞれのサイズが妥当かどうか確認する必要があるのは、通常のオーバーホール業務となんら変わりない内容です。
もともと、無かったものから、ピストンも、ピストンリングもイチから作った上に、サイズ設定も2種類設定。
この商品も、ピストンリングまでもマーレ製のウルトラフラットリングが標準装備となる。
コストダウンを図ろうとすると他社製の選択肢もあった中で、ここは弊社としてのオリジナル商品開発で迷いなく、マーレ製のウルトラフラットリングで作った。
通常ショベル用で用いるリング厚より薄いものがセットされる事で、ブローバイやオイル消費の低減、磨耗損失の低減、フラッタリングや側面のたたかれ磨耗の低減に寄与する。
…..当 ピストンキットを製作するにあたり。
ショベル時代の最後期に採用されていたハーレー純正品のマーレピストンをサンプリング。
後期型80ciは標準でローコンプ仕様だった圧縮比もそのまま、内容はMAHLE社にて現代の流儀に置き換え製作された、強靭かつ軽量な鍛造ピストンに仕上がっている。
ドコドコと楽しいショベルを、もっと心地良い排気音で、抜群の走りと加速感をもたらす源となる。
当社販売のエボ用のマーレピストンでも検証済みですが、独自の低抵抗性能により、500回転以下という超ローアイドリング状態でも抜群の安定感を得る事が出来るでしょう。
レースでの使用を前提としているのではなく、ストリートも含めたチューニングをメインに設計されたピストンです。過酷な使用状況下においても十分に応える性能は、通常の使用においては、絶大な信頼性のある商品となっております。
ぜひ、手にとってご覧ください。
(アイドリングの安定感は、キャブや点火など、その他のセットアップ次第で随分と左右されますので、必ずしもお約束できる事ではありません)
……
◻︎ショベル用 ピストンとの比較
ショベルの80キュービック(1,340cc)時代にも色々あり。その代表格となる2種。歴史の1ページ。
ショベル用ピストンとして、主流なピストンの代表。こちらはコピー品ではなく、当時の純正ピストン新品。
よく見かけるショベル用のピストンは、ピストン裏面に補強のプレートが存在している。オイルリターンラインを大胆にも横長に設けている事で、やむなしの補強と見受ける。結果として、かなり重たくなってしまう。 現在コピー品として多く出回っているものはピストン裏面に補強のプレートが存在しているもの。
それに比べ、当時のハーレー純正・マーレピストンは、裏面をみて「エボ・エンジンのピストン」と言われても、遜色ないほど見慣れた形状になっている。比較してもピストン重量は随分と軽い。80年代初頭のこの時代においてもマーレピストンは洗練され、一歩先を行く製品だった
これはピストンのスカート長の比較。ハーレー純正・マーレピストンの方はスカート長が短い。
次に。当時のハーレー純正・マーレピストンと、現代の流儀で誂えた鍛造マーレピストン。
当時のマーレピストンの裏側は丸い形状だが、現代の流儀で誂えた鍛造マーレピストンはピストンピンに向かい剛性のある柱を設けたボックス形状となっている。
このため、鍛造マーレピストンの特徴として、ピストンピンが短いことが特徴にある。
ピストンピン周辺に燃焼圧力の力が集中し、周辺に変形をもたらす。
オリジナルのショベルピストンで、ピストンピンを抜こうとした際に、「スッ」と抜ける感覚を覚えたメカは少ないはず。
抜けないのは、変形しているから。
鍛造マーレピストンはピンボス周りはコンパクトであり、結果的にピンも短いものが適用。
そもそものデザインから、剛性がある、変形が起こりにくい形状となっている。
長期間の使用においても、ここの変形を確認された鍛造マーレピストンは無いと言い切れる。
ピストンピンのサイドスラストを支えるサークリップは、シンプルな形状に見えるラウンドタイプ。
ここもマーレの深い拘りが見える箇所で、組み付け時はシンプルにクリップを入れるのみ。
先の紹介したピストンを3つ並べて見た時、上面からは然程の違いはない。中心にある「プリーズ・リターン」とあるのが、ハーレー純正のマーレピストン。その希少性から返して欲しいと明記したマスキングはそのまま。
裏返すと鍛造マーレピストンだけ、スリッパースカート形状となり、特異な形状であることが判り、その部位は分厚い。それでいて、鍛造マーレピストンは、強靭で、軽量。
ピストンのスカート長の比較。ハーレー純正のマーレピストンの次に、鍛造マーレが最もスカートが短い。これは首振りに対する対処が行われているのは、勿論な事。
45ディグリーが送り出す気合の最高峰ピストン。是非、ご検討ください。
http://www.45degree.net/Tuning/engine/MAHLE.html
Posted by M.Yasuura