「80ci …….. 1340cc」カテゴリーアーカイブ

FXRSリボーン / 1992MY LOW RIDER (FXRS)

昨年2024年12月24日、弊社公式LINEアカウントでご相談いただいたのが始まりでした。
 

本案件のメインは色のやり直し。加え、長く乗るためのオーバーホール。この二つが軸です。
 
FXRのユーザーはハーレーの中でも唯一無二の車両に強い思い入れがありますね。
 
FXRは今まで私も26年以上この業界を見てきてますが、一度は廃盤になった商品がサードパーティによって部品の復刻があったり。ショベルとはまた違った扱いを受けている特別な車両になりました。
 
 

2025年1月中旬ごろに弊社に車両が到着しました。
 
色や質感のディスカッションを重ね、プランが確定。
 
その詳細を記載します。長くなりますよ。
 
 
 
続きを読む FXRSリボーン / 1992MY LOW RIDER (FXRS)

エヴォの腰上を開けたとき、シンプルには終わらなかった話 / 1995MY FLSTC

そうですね、結論からお伝えすれば
当初の予定では平穏に腰上のオーバーホールを済ませるハズでした

 
1995年式のHERITAGE SOFTAIL CLASSIC (FLSTC)の案件
 
一般的なヘリテイジの装いとはかけ離れてますが他店様にてカスタムされた状態でのご入庫
 
走行中にトラブルが生じてしまい、レッカーされて運び込まれてきました
 
続きを読む エヴォの腰上を開けたとき、シンプルには終わらなかった話 / 1995MY FLSTC

インジェクションをやめてキャブにするハーレーのキャブ化記事 / 1996MY FLHRi

キャブ化の案件です
 
遠方より陸送業者様を利用しての運搬で弊社に到着しました。
 
 
最近のハーレーとは違うマニエッティマレリのインジェクションです
  
 
新車まもない2002年式のFLHRiで試走した際に「これは…いいかもしれない」
 
当時、キャブ漬けであまりインジェクションに詳しくない私でも体感でそう感じさせるものになったのはデルファイのインジェクションになってからでした。
 
それ以前のマニエッティマレリのインジェクションというものは、とてもそう感じさせない仕上がりだったのです。
 
 
もう20年近く前の出来事。私もまだ若かりし頃でした。いい背広を着た強面の社長さんがご来店頂いて「ディーラーでハーレー買うたんじゃが、わしのハーレーは調子がおかしい…」と。ご相談頂いて早々にキャブ化し、今もその車両を持っておられます。
 
 
別に腐す訳ではない、当時を知る者として、歴史としての出来事 
 
ちょっとコアな話をしますが、ハーレーはチューニングと密接という観点からみた独断と偏見です。
 
続きを読む インジェクションをやめてキャブにするハーレーのキャブ化記事 / 1996MY FLHRi