「80ci …….. 1340cc」カテゴリーアーカイブ

割れたヘッドライトマウントを交換 / 1982MY FXB

先の記事の続きです
 

ヘッドライトを吊ってる根元が折れてしまっています(汗)
 
交換部品があるのでマルッと交換しますが….
 
 

この頃のカプラーって脱着を容易にする物って概念ではないんですよね….カプラーものは、ほんまはチャチャっと終わるんです
 
 

電気配線が苦手だとこの光景だけでも勘弁してー感じですよね。そんな複雑な配線ではないけども、迷路で単純なのでただただ時間だけかかる。この辺りは最新の車両の方が整理整頓されていて相当見易い。(内容は複雑ですけど)
 
そんなこんなで、メカニックは成長していきます….私も整備始めた頃、配線めちゃ苦手だったのですが「まずはショベルの配線触りなー」って先輩に言われてました。そして、同じように言ってました。ボディコントロールモジュール(BCM)以前の車両なら、それで通用しましたが、基本はそこにありますんで今も変わりません。
 
 
お問い合わせはこちらから
 
LINEでもお待ちしております

お電話はこちら
082-844-7845
 
posted by やすうら正幸


 
45ディグリー / リグニス広島
739-1752
広島県広島市安佐北区上深川町380-1
TEL 082-844-7845
FAX 082-844-7805
https://www.45degree.net
https://www.rignise.com/hiroshima.php

日常の光景 / 1982MY FXB スタージス

昨年納めた車両の整備でご依頼頂きました
 
前日も雨天で翌日はどうだろう…と思いきや、お、いけるじゃん!
遠方からのご来店でしたが雨の中休みで天候にも恵まれ良かったです!
 

ご依頼頂いた内容を進めていきます
 
最近ヘヴィな内容ばかりなので日常的な光景を記事にします
 

エンジンオイルの交換
おっ、割と綺麗なオイルが出てるじゃん ショベルはもっと真っ黒でドロっドロしたオイルが出てきます
 

オイルフィルターはオイルタンクの直上から入れるタイプのドロップイン仕様 1983年まではそうでした
 
 

プライマリーオイルも抜く これも良い感じ
(スタージスのプライマリーはベルト駆動でオイル潤滑されていません…チェーンに置き直してオイルを満たして潤滑出来る仕様に改めていますのでご注意を..)
 
 

入れるオイルです 
 
左からミッションプライマリーエンジンです
それぞれ色が全然違うのがお分かり頂けますでしょうか
 
 
全て弊社オリジナルブレンドのオイルです 
 
 

特に、ミッションオイルは変化が激しく、4速ミッションなのにヌルッとギアが入る感触は心地良さが増したとご体感頂けます
 
 

エンジンオイルも20w-50ですがショベルエンジンにも入れてます 全く問題なしですよ
 
 

クラッチもスパスパ切れ、軽くて操作しやすい仕様です
 
 
ピストン関係を中心にショベル用ピストン販売していますがこれも「中身」は最新が良いよね、を提唱している弊社の軸に沿った商品です!
 
オンラインショッピングで購入可能にしております ぜひ、お試しくださいませ

お問い合わせはこちらから
 
LINEでもお待ちしております

お電話はこちら
082-844-7845
 
posted by やすうら正幸
 
45ディグリー / リグニス広島
739-1752
広島県広島市安佐北区上深川町380-1
TEL 082-844-7845
FAX 082-844-7805
https://www.45degree.net
https://www.rignise.com/hiroshima.php

長期案件週をダイジェスト / 2022年7月3日~7月9日

まず、お知らせです
 
現在、隔週で「長期案件と販売車両(ご成約車両)しか触らない週」を設けてます
 
7月3日〜7月9日は「長期案件と販売車両(ご成約車両)しか触らない週」でした
 
7月10日〜7月16日はそうでは無い車両の案件を進めます
 
7月17日〜7月23日は「長期案件と販売車両(ご成約車両)しか触らない週」に変わります

加え、毎週火曜・水曜は作業集中日となっております 
 
長期案件 × 作業集中日はMax忙しい日なので特にご配慮くださいませ。
 
  
….
 
 
社内外でお客様をも巻き込み情報共有しておりますので、様々な情報が飛び交います
 
 

スポーツスター2003年式XL1200Sの純正ホイールの純正感を保つ案件。

磨いて、その風合いのまま、ホイールを丸っとパウダーコートのアクリルクリアを纏ってしまい、ホイールの酸化を防ぐことが目的。
 
カスタムではないので、見た目こそ変わりませんが、今後もしばらくは変わらないと言う渋い案件です。
 
ブレーキダストが付着しても、さーっと水洗いするだけで美観が保たれるのでメッキホイールや、アルミホイールのユーザーさんからは切望されてるパウダーコートではないでしょうか…. 楽ですよ〜
 
 

(長期案件ではないですが)
大阪在住のお客様からご依頼頂いてる1000ccボアアップ案件もピストン交換に伴う「改造申請」が済み、次に移ります。お伝えしている納車日に向けて次週は動きますね。
 
 

ご成約車両で、納車整備を進めているローライダーもシリンダーのボーリング・ホーニング待ちです
 
 

販売車両2014MY XL883R / SOLD OUT ありがとうございます!
 
 

マーレピストンお買い上げ&シリンダー加工案件も…
 
 

広島 十日市のEARLY STARS様ご依頼のセラコート一式 W650 / ご依頼ありがとうございます!
 
 

 

 

キャブの加工と、キャブ本体の購入案件が続きます….
 
2007年から全車両インジェクション化され15年経っても、変わらず沢山オーダー頂き続けてることに感激です!
 
 
まだまだ、他にも沢山ありますが、以上です!
 
 
お問い合わせはこちらから
 
LINEでもお待ちしております

お電話はこちら
082-844-7845
 
posted by M.Yasuura


 
45ディグリー / リグニス広島
739-1752
広島県広島市安佐北区上深川町380-1
TEL 082-844-7845
FAX 082-844-7805
https://www.45degree.net
https://www.rignise.com/hiroshima.php

 

 
 

 

 

ショベルにCV / マニホールドも45VM-81Bに交換しショート化 / 1981MY FLH ヘリテイジエディション

結論、ショベルにCVは最強。
 
ただ、そこに

このマニホールドも仲間入りしてやってください
 

 

 

バンドタイプの場合はシールとクランプの最強組み合わせもお忘れなく 弊社のお勧めは変わりません
 
 
 

ショベルにCVの通販ページはこちら
 

特注頂いた件も
 

 

この通りです
 
 

20ミリ、エンジン側へ押し込めるのでブレーキ踏みやすいわ、走行性能が劇的にアップするなど、メリットはたくさんある
 

しかし、今度は別の問題発生。あまりにエンジン側へ入ってしまったことで、FLの大きな純正タンクの下にチョークが入ってしまい、チョークを引っ張るとタンクに干渉してしまう問題が発生。
 

オフセットタイプのチョークマウントを用いて更にエクステンドの加工対処で急場は対応。
 
毎回これするのはね、ちょっと、め○○○○いので製品として作らんといけんですね。
 
 

走行動画です!
 
 
 
重要なお知らせ
今現在、隔週で「長期案件と販売車両(ご成約車両)しか触らない週」を設けてます
 
前週(6月19日〜6月25日の間)は「長期案件と販売車両(ご成約車両)しか触らない週」でした
 
今週(6月26日〜7月2日の間)はそうでは無い車両の案件を進めています
 
次週(7月3日〜7月9日の間)は「長期案件と販売車両(ご成約車両)しか触らない週」に変わります

加え、毎週火曜・水曜は作業集中日となっております 
 
長期案件 × 作業集中日はMax忙しい日なので特にご配慮くださいませ。
 
 

 
お問い合わせはこちらから
 
LINEでもお待ちしております

お電話はこちら
082-844-7845
 
posted by M.Yasuura


 
45ディグリー / リグニス広島
739-1752
広島県広島市安佐北区上深川町380-1
TEL 082-844-7845
FAX 082-844-7805
https://www.45degree.net
https://www.rignise.com/hiroshima.php

 

マニの発売 / 45 VELOCITY – MANI / ショベルにCV

12月1日、新作のマニホールド発売しました..
 
 

実際に取り付けたユーザーの感想です
 
 

改めてご紹介
 
45 Velocity – MANi / ショベル用のショートマニホールドとして製品化
  
AC4C-T6を材料とした鋳造品
 
フランジ形状ではない形状の特殊性からロストワックス鋳造にて製作することを選定。
 
エンジンとの間に設けられるシール面はガスケットの密着性を考慮しマシニング仕上げ。

 
弊社ECサイトをご確認ください! キャブの掲載も少し充実しました

 
 
45 Velocity-MANi…とあります
 
名前の由来は、そもそもがCVキャブレターに向けた商品である事が前提で
 
あまりご存じではないかと思いますが、CVキャブレターのCVとは「constant velocity」の略語
 
この中で「velocity」という言葉を選んだのも、ショベルにCVcarbを取り付けた人が、良い効果が得られると確信したからこそ選んだ「velocity」 そして、「velocity-MANi」となりました
 
#velocitymani
#ヴェロマニ
#20mmインするインマニ

…. とハッシュタグをつけて頂ければと思います…
 
 
20mmインするインマニを作ることを念頭に置いていた事で、置き去りになっていることもあります
 
それは78年以前のビッグツインにおいて、キャブレターの固定方法です
 

このように前後ロッカーカバーを用いて固定する方法は、後期型のショベルでしか出来ません
 
78年以前や、アーリーショベルでは固定方法が確立されてません
 

79年以降、またはロッカーカバーを後期型に交換した場合はこのステーが使えます
 

整備性も考慮した取り付けとなると、ロッカーカバーを交換して、こちらのステーを用いる方がお勧めです 
 
 
78年以前の姿で取り付けるステーも考案中ですが、発売時期未定です
 
 
https://www.45degree.net/order.htm
お問い合わせはこちらから。
 
 
posted by M.Yasuura