外装カスタム 進捗 / フラットフェンダー&タンク / 1988y FXSTS


この度は、1988年式FXSTS / スプリンガーソフテイルの、外装カスタム。
 
 
 
 

新調した溶接面で取り掛かる。
 
 

タンクマウントの後方ステー。フレーム側にねじ穴を開ける必要をなくすステー。スタッドを立てて、熔接でスタッドを固定。タンク側はラバーマウントに改造。
 
 

フラットフェンダー側も、素材をベースに加工、加工。つけちゃ、外し、つけちゃ外し。何度も、その繰り返し。
 
 

フラットフェンダーの状態では、ただの素材なんで、どうつけるか、クリアランスがどうか、….
 
 

フラットフェンダーの取り付けは、久しぶりだな…みてみると、6年ぶりでした。リジッドのショベルに組み付けた写真。フラットフェンダーの組み付け、加工は手慣れてはいません。
 
 

作る上で、一つ絶対に外せなかったのは、整備性。脱着に、5分とかからないようにしてみました。
 
 

フラットフェンダーを全て使うと、タイアの形に対しフェンダーのアールが合わない。いい具合のところでカットし、スイングアームに固定。
 

フェンダーの固定もタンク同様、直接ネジを切って固定したくないので、こちらはデッドエンド仕様のスチールナットを、ウェルドオン。
 
フレームや、スイングアームに直接ネジを切りたくない理由は、ちゃんと締め付けたいから。理由は簡単。トラブルを起こす要因はなくしたい。
 
 

テールライトをこの位置に固定。
 
 


ウインカーは、世界最小ウインカーと言われるケラーマンを採用。
 
協定規則R50をクリアした製品で、こんなに小さくても車検もPassするもの。
 
ただし、平成18年1月1日以降の制作車両においては、見渡し要件 / 視認角が加わる。
 
見渡し要件 / 視認角って堅苦しい言葉ですが、平たくすると「隠しちゃダメよ」っていう事です。
 
 

別に、こんな位置にしなくても、この車両なら車検には通りますが….
 
こんな豆みたいなウインカー、隠したら、全〜ったく見えやしない。
 
LED系の灯火類は、黙って「先端部」に取り付けるのが吉と思う。
 
ウインカーの色は黒く普段はその存在を静か目に。
 
光らせたらそこにウインカーがあったことに驚くような視認性抜群の位置であり、物凄い閃光で周りにアピール。
 
そして、配線を上手にまとめる事が出来る位置。(かな?)
 


ま、そんなこんなで、大体形にはなり。
 
まだまだ続きます。
 
 
https://www.45degree.net/order.htm
お問い合わせはこちらから。
 
 
posted by M.Yasuura
 
 
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
1 click お願いします。