マンバ製 バックギア 取り付けと 一年点検 / 2010y FLHXSE


まずは、バッグギアの取り付け…
 

エキパイ取って、ミッションカバー開け、ゴリゴリっと加工し、ホイホイっと組み戻して完成。
 
バックギアを入れようとするレバー操作時は、バックギア単体で操作なさらないよう。
 
必ず、1速ギアでも、2速ギアでも良いので、
 
「ミッション内部の動き」をギアーを入れる事で止める事ができ、
 
その上で、バッグギアの レバーを操作しギアーを噛ませます。
 
(ギアーを入れない限り、ミッション内部はかなり高速回転しているもの。)
 
その後、ニュートラルランプを点灯させ、
 
クラッチ操作を緩め、バック操作を行います。
 
それを怠ると、ブレーカーバーという安全装置が、破断し
 
バックギアの操作のみが無効になります。(前進操作は有効)
 
これは二重噛み合い状態が起り、ミッションそのものがぶっ壊れるのを防ぐ
 
バックギアの安全装置が備わる為の、特有の操作方法。
 
バックギアそのものは、メインシャフトと、カウンターシャフトの間にアイドラーギアを入れる事で、回転運動を反転さすというシンプルな機構ですが、二重噛み合い状態が容易に引き起こせます。そのための安全装置であり、必要なものですが、安全装置を破断させず、守る為には、決められた操作手順で使う事が大切です。
 
 
 
 
 

バックギア取り付け後は、法定点検(12ヶ月点検)
 
法定点検も、認証工場で受けることができる作業の一つ。
 
 

ドライブベルトの張り調整…
 
 

ブレーキパッドはまだ大丈夫ですが、数値を記録簿に記録します。
 
 

スピードメーター(VSS)センサーの不具合と、ブレーキ・クラッチのマスターシリンダーのガスケットを交換。
 

スピードメーターのセンサーは、当該車両、セルモーター直下に配置される。
 
 

ブレーキのマスターシリンダー側のガスケットは、ついで的な交換ですが….
 
 

爆発しそうな状態で膨張しきったガスケット。


ほら。新品と比べると誰でもわかる状態。入ってるフルードは、DOT4フルードにつき、誤って塗装面に付着し、長時間晒されると塗装面が痛んでしまう。痛んでしまう塗装は、CVOの塗装ときたら、あちゃ〜…じゃ済まんです。予想される事に対しての予防的処置。
 
交換して、すっきりです。
 
 

バックギア取り付けと、法定点検(12ヶ月点検)を終え、走るも、やはりこの車両、めちゃよく走る。
 
そんな、物凄い事してないけど、物凄い走る。
 
これ、ホントに1800cc?? そんな感じ。 ミルウォーキーの117よりいい印象。 JIMS120エンジン並みのトルキー感は、タマランのです。
 
オーナーさんも暫く大笑いでしょう。ワッハッハ。
 
 
https://www.45degree.net/order.htm
お問い合わせはこちらから。
 
 
posted by M.Yasuura
 
 
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
1 click お願いします。