FP3のチューニングご依頼ありがとうございますっ!
(写真は他車流用)
みたことあるセドナオレンジなロードグライドですが、偶々、被っただけ。
続きを読む FP3のチューニングとクラッチプレート交換 / 2011y FLTRX
「ドライブライン」カテゴリーアーカイブ
クラッチを軽く! / 1988y FXSTS
当社にてカスタムを承り、先日お客様へご納車しましたこちらの車両….
レバーホルダーをカスタムに伴い交換しましたが、元々重たいクラッチであったものが、さらに重たい状態に。 続きを読む クラッチを軽く! / 1988y FXSTS
TC88を油圧ローラーチェーン仕様へ「フル・カムコンバージョン」! / 2001y FXSTB
ベルトがブチ切れてしまったことで、ご入庫。いきなりサクッと修理後の写真ですよ っと。一次側のベルト(オープンプライマリーと呼ばれるカスタム)は、危ないかも??の兆候を早期に把握しないと、レッカーで運ばないと行けないトラブルには容易に進行します。トライクだと、自走不可の状況が高速道路で起こるとか、怖いですよね。
ついでに、昨今話題のカムを。
TC88の場合は、対策を施すのが当たり前のご案内で。
TC96移行採用される「ローラーチェーンドライブ」への、「フル・カムコンバージョン」をご案内致しました。
スクリーミンイーグルで販売されるものよりも完全な、ローラーチェーンドライブ仕様への「カムコンバージョン仕様」となります。
唯一、欠点としたら、TC88の純正カムが使えないこと。
フル・カムコンバージョンとは、何も初の試みではなく、実は隠れて実績があるもの。2012年くらいから行ってる手法で、不安要素はございませんが、昨今の部品供給難のため、こちらの手法を用いることに。
結構シブい手法なので、メインでご案内している内容でもなかった手前 当ブログでは初のご紹介となります…. ご紹介すると、こちらがメインになるかも、ですが。…あくまで、御来店でしか対応できない内容。 続きを読む TC88を油圧ローラーチェーン仕様へ「フル・カムコンバージョン」! / 2001y FXSTB
セルモーター回りっぱなしのトラブル修理 / 1982y FXB スタージス
セルモーターが、回りっぱなしになっちゃいました。
トランポで伺いました。ユーザーさん曰く、なす術なく見ていたとか。そりゃそうだ。びっくりしたでしょうね。
こうなったとき、冷静に、ショベルなら、マイナスケーブルを接続しているボルトを緩めて取る。または、ちょっと怖いと思いますが、ソレノイドのプラスケーブル(どちらでも良い)を取り外すと収まります。プラス側は通電中めちゃ熱くなるのでマイナス側がベターです。 続きを読む セルモーター回りっぱなしのトラブル修理 / 1982y FXB スタージス
ショベル FXRSの納車整備3 / 走る / 1983Y FXRS
走ってきました。
めちゃ慎重に、様子を見るときに使う、神の倉山・周回コース。
大丈夫、でした。
初期の5速は、ギアとギアの感覚が密接で。
あれっ? シフトアップしたっけ。そんな感覚すら覚える。
クロスミッション的なそれと、表現したらしっくりくるのかも。
1700~1800回転くらいに「心地よさの座標」を定め、ドコドコ、走り続け。
当時最新のツアラーと、FX系との掛け算で産まれたと推測されるFXR….スポーツ走行も出来る、ショベルヘッド。
ついに、明日、嫁ぐのかと思うと感慨深く。
大事にしてもらいなよ。
https://www.45degree.net/order.htm
お問い合わせはこちらから。
posted by M.Yasuura
1 click お願いします。