少し前。私の大先輩の人と電話してまして。雑談とかじゃないですよ。ぎゅっと詰まった話。
まあ、言い訳がましく、 私もタボゥなもんで、頂いてたメール返信出来ず、ご心配頂いてウェブで生存確認して頂いていたようで….恐縮。
互いに距離がある関係なのでなかなか容易にMeetは出来ませんが(コロナの時期もあって余計に)
このブログがちょっとでも有効に機能してるんかな、な感触がありました。
その大先輩とも、今年、有意義にmeet出来そうな打ち合わせなんで、楽しみにしてますね〜✨
一人じゃ出来んことでも、二人なら出来るって話も あるある。
んで、本題。
2011年のFLHTCUSEを、21インチホイールに交換しましたっ。
がっ!
タイトルにトラブルとあるんで、トラブルあるんです。
見慣れたPM21インチホイールに交換するも、ABS強制作動状態になるトラブル。
PMホイールの正規輸入元のスズキさんにもプレート送ってもらいましたが解決せず。このプレートはゆるーい円形マグネット。
受け取ってびっくりしたけどメーカーでこんな簡易梱包仕様で送られてくるんだから、傷が云々は関係ないよな。
そんなこんなしてたら、続けて2011年車両、セドナオレンジの2011年FLTRXでもPMのホイール装着でABS強制作動状態になるトラブル発生。こちらは新品ではなく中古のホイールを知人間で売買、取り付けは弊社にて、というパターン。また起こったなとわかったその時、なぜかニヤッとしてしまった。
推測ですが。
2011年のセンサー感度の問題
PMホイール装着のマグネットが弱い
この二つが原因ではないかと。
ちなみに。同ホイールでも2009年の車両では問題がないことを確認済み。
5年以上前に2011年FLTRXに21インチ装着しても、こちらでも問題はなかった。最近の問題ぽい。
ABSのセンサー部は、マグネットを利用してベアリングの玉の動きを波形として読み取っている。
しかしPMホイール側のマグネットが弱くそれに相まって2011年のセンサーは感度が弱く。
これらが組み合わさってマグネットを利用してベアリングの玉の動きを波形として読み取れず、ホイールが停止状態と判断してABSが作動する….
こんな推測ですね。
双方解決済みで、PMホイール装着のマグネットが弱いの方をどうにかしました。
時速9キロまでに行われるABSの初期診断も正常に出来て、ABSのチェックランプも消灯しているに関わらずなので、センサーではないなと。まあ、元々は正常に働いていた訳ですからね。笑
ABSが強制作動状態って誰にでもわかる その状態が ただただ 危険すぎる事。
やはり、普通に買えるものは「お店で購入」が正解っすね。
これ個人で発生したらやっとれんでしょう。
完成!
posted by M.Yasuura
1 click お願いします。