「ME 107 / ME114 / ME117」カテゴリーアーカイブ

譲り受けた車両の再セットアップ / 2021MY FXLRS

とある人の車両を譲り受けた人からのご相談でした
 
ご相談の車両はすでにカムも変えていて、チューニングも済ませている車両とのことですが、走ってみたら感覚といまいちマッチしないと
 
 
このお客様は弊社にてカム交換とチューニング済み、ボアアップしたりと純正エンジンではない2010年FXDからの、2021年式ローライダーS
 
「マサ君がやってくれたあの感じが良かったのに…」と色々とコメントされていたのですが、聞けば聞くほどなんで乗り換えたの??思ってしまいました(正直な感想ね)
 
 
時間は巻き戻せないので、前進しましょう
 
相談段階で、そもそも何のカムが入ってるのか調べて欲しいとリクエスト
 
現状のカムの情報もわかり、うちでも使ってるカムでした
 
パワーデータの画像もLINEで共有して頂きましたが、そのダイノグラフをみて驚き
 
 

めちゃくちゃ懐かしいDos/Vの画面…(そこじゃない)
 
 
この設備では最新のOBD2車両のモニタリングも出来ない訳で…
(最新の車両をチューニングするには、最新の設備が必要) 続きを読む 譲り受けた車両の再セットアップ / 2021MY FXLRS

2次エア疑いからマニホールド交換に至った話 / 2019MY FLTRXS

エンジンがおかしな挙動を示してる
 
2019年モデルで総走行距離4000キロ未満 ミルウォーキー8 114
 
時折、突然に3000回転までエンジン回転数が跳ね上がる
 
オーナー自身が危なさを感じているとか
 
ディーラーさんで診断後、「二次エアの疑いあり」と診断
 
交換されるマニホールドは同じ樹脂の純正マニホールドでは疑問を拭えず弊社に入庫  続きを読む 2次エア疑いからマニホールド交換に至った話 / 2019MY FLTRXS

通販案件 / FXLRST純正ホイール ブロンズからツヤ黒へ装いを纏い直す塗装事例 / 千葉県T様


ユーザー様から車両からホイールを送って頂き、ブロンズからツヤ黒へ装いを纏い直します 続きを読む 通販案件 / FXLRST純正ホイール ブロンズからツヤ黒へ装いを纏い直す塗装事例 / 千葉県T様

スポーツスター883をシートカット比較 / バルブ回りを整えると回転上昇が全然チガウ / 2003MY XLH883


エンジン腰上からのオイル漏れの修理でご入庫頂きました
 
当たり前のことに加え、プラスでシリンダーヘッドのバルブ周りもやり直します
 
  
続きを読む スポーツスター883をシートカット比較 / バルブ回りを整えると回転上昇が全然チガウ / 2003MY XLH883

HPIマニホールド交換と再チューニングで低速から乗りやすく / 2018MY FLHRXS

既にカム、チューニング済みの車両を、アルミのマニホールドへ交換、再チューニングする案件
 
 
マニホールド交換した際、再度チューニングを推奨している記事はこちらご覧ください
(https://www.45degree.net/blog/?p=27821)
 
 
プラスチック仕様のマニから交換したら….?  
 
悪いわけがない 当たり前か
 
 


これは全く違う車両 2019年のFXBRS エアクリ分解したらマニホールドがカクッと自然落下 左右にもガコガコ動いていました 
 
 
 

HPI製のマニ、口径の大きいスロットルボディ用で、中も純正より大きい 簡単に言えば「より吸えるエアクリーナーに変えた」のと似たような結果が得られます
 
 
 

ミルウォーキーは「もっと歯切れ良く!」のリクエストがとても多い
 
こちらのローキン FLHRXSは「ハギレ・ミルウォーキー」になっています
 
 

納車後、「低速低回転時の扱いがとてもスムースでさらに乗りやすくなった」とLINEで頂きました
  
 

走行動画載せておきます
 
 
お問い合わせはこちらから
 
https://www.45degree.net
https://www.rignise.com/hiroshima.php