前記事
https://www.45degree.net/blog/?p=28115
この後、高速道路をおりゃおりゃー!!!っと試走すると、
Wow….
問題箇所を発見。
これは一応載せておく感じの箇所。ライザーのブッシュを交換!
問題箇所。気付きその1
なんと、フォークオイルが漏れてるのを発見。
が、漏れてる箇所はフォークシールでは無い箇所。
一応、念には念のため
フォークシールも変え、フォークオイルも新調。
バラしたついでに、ホイールバランスも取り直しました
気付き、その2 めちゃ、ノッキングしていた。
これと、後の気付きその3も加え、直ぐ引き返す
改良版のサンダージェットが必須と判断。
改良版のサンダージェットは、ノッキングの発生を大きく抑制すると同時に、キャブ車ならではのダイナミックな加速が強く、大きく味わえるものに化ける。
真面目にチューニングし直しました。
気付き、その3 クラッチ、滑っとるがなー大汗
これも、高速道路に乗らないと気付かなかった次第。
エキストラプレートクラッチを組み込みこもう。
クラッチのオイル、汚れてる具合から交換してないじゃろって思われそうですが…..いえ、変えてます。
プライマリーチェーンの調整範囲が、限界近い具合。テンショナーのシューは磨耗してない事からするに、チェーンが磨耗して伸びてるね。
常に潤滑油の中で動いてるチェーンの摩耗ってかなり少ない認識。
しかし、プライマリーチェーンの調整限界近い具合が、どうしても気になって。
チェーンを変えておこうと、
「ま、後1時間くらいで修理完了じゃ〜」と考えておったのは、ここまで。
げ!!
インナーレースがINどるじゃん
オイルまで漏っとる。大汗
インナーレースがメインドライブギアにピタリ密着&オイル漏れも確認
あああ、、、やるしか、無いな。
ミッション降ろし決定。
この辺の作業がある時に、場合によってはミッションを抜いて作業しなきゃいけないパターンがありますが、それがこれです。(苦笑)
カセット式のミッションをズパーっと抜き
抜けなかったインナーレースを抜く。(ただ、抜くだけのはずが、奥まで入ってしまうと特殊工具すら入らない。)
インナーレースは、在庫見てみたらと、お、良いのあるじゃん✨
INしないものに変えた。
インナーレースがINした事でメインシャフトのシールがダメージ
これも新調
メインドライブギアのベアリングの位置も直し
ベアリング類も交換
新調したインナーレースを組み込む
チェーンを新しくし、張りも適切に。
リアのブレーキディスクの不調も確認し、パッドも交換。弊社オリジナルの赤パッド / NBP005です。
リアのマスターシリンダーもオーバーホールし
分解してる写真は無しですが、キャリパー側もシール交換を行う
ミッションのシールを交換する際、オイルタンクを外した事で、オイルホースを外したが、こちらも新調。
左側へ分岐する排気パイプ付近を通るオイルホースに、ファイアースリーブを被せ、遮熱対策も施してます。
細かいとこですが、サドルバッグの固定ボルトは、既存のプラスネジから、Hex仕様に改めました。
そんなこんなで、11時に終えるはずが、18時までエクステンド。しかし、充実の整備内容には なりました。
お届けまで、暫しお待ち下さい
https://www.45degree.net/order.htm
お問い合わせはこちらから。
posted by M.Yasuura