そもそもの始まりはこれ。溶けて出てきた件。 続きを読む XL1200S 4プラグをキャンセルし2プラグ化したという話 / 1999MY XL1200S
「ツインテック(TwinTec)」カテゴリーアーカイブ
XLCR乗りの願いを叶えるもの / ツインテック 1005 / フルトラ / 1977MY XLCR
フルトラを組んでいきます
元々はDyna-Sが組み込まれてました ガバナーのメンテしてないせいか、赤錆が出てます 続きを読む XLCR乗りの願いを叶えるもの / ツインテック 1005 / フルトラ / 1977MY XLCR
ISTからTwintecへ / 2001MY XLH883改1000
2008年ごろに取り付けたISTを取り外し、ツインテック1005に替える記事です
長くブログを書き続けてると、こんな前の話でも以前の記事を引っ張れるもんです。
01年883にISTだぁー!(その1)
https://www.45degree.net/blog/?p=44
01年883にISTだぁー!その2:CPS・VOES交換
https://www.45degree.net/blog/?p=45
01年883にISTだぁー!その3:マウント
https://www.45degree.net/blog/?p=46
01年883にISTだぁー!完結
https://www.45degree.net/blog/?p=47
ISTを取り付けた後、1000ccにボアアップし
暫くは調子良く走っていたのですが、ISTモジュールの不調と疑われるノッキングが多発。
現在ISTは取り扱っておらず、ご案内可能なツインテック1005イグニッションへ載せ替えます。
点火コイルは3Ωの独立点火に対応したものが既に装備されており、ISTの時に用いていた点火コイルはそのまま使用。
まずはISTを取り外すのですが…. 続きを読む ISTからTwintecへ / 2001MY XLH883改1000
キャブ化 調子いいぞ!!! / 1999MY FLHTCUi
走行途中にエンジンが止まってしまい、うんともすんとも言わなくなり
レッカーにてご入庫
普通に直すことも検討致しましたが
キャブ化することでご提案。話は纏まりました。
…… 続きを読む キャブ化 調子いいぞ!!! / 1999MY FLHTCUi
納車前整備、完了 / 1997MY FLSTS
用いたピストンはマーレピストン
置き換えで利用する目的のリプレイス品とした為、平凡な見た目ですが、いやいや、違うんですよ。特に違うのは、「マーレ製のピストンリングが使えるようになる事」。これがめちゃくちゃ良いんです。シマシマの阪神タイガースになりません。
本日納車致しました。
前回の投稿の続きとなりますが、前から後ろまで、ドライブベルトからベアリングまで、手を入れました。
こうすると、車両に活力が入るというか、全然調子が変わります。
スピリチュアルな世界の話ではないですが、気を注いでる感覚です。
試乗時の動画もございます
こんな感じのルート
https://www.45degree.net/order.htm
お問い合わせはこちらから。
posted by M.Yasuura