「S&S キャブレター」カテゴリーアーカイブ

キャブとかインジェクションとか…..その4….「作り込むもん」

このシリーズの冒頭で

結論から言うと
チューニングって、「作り込むもん」やと思う。

 
 
と記載しました。
 
 
作り込むって、何に対して作り込むのか。
 
チューニングとはオモロい事への提唱であって
 
トラブルは、そもそも。あってはならない。
 
トラブルにならない為に、作り込む。
 
 
 
だからこその、純正CVキャブであって、純正ECMの書き換えですが
 
 
双方共通しているのは「純正」
 
 
純正って、お前随分保守的じゃないか
 
 
って思われた人もいらっしゃったら。それは全然に違う。
 
 
 
 
そこで純正のECMやCVキャブレターって。大切なとこを満たしている。
 
チューニングが作り込めるだけの、堅牢な土台が備わっているから。だから、使いたいもの。 続きを読む キャブとかインジェクションとか…..その4….「作り込むもん」

キャブとかインジェクションとか…..その2….Full Tune CVの登場

私が19くらいの頃の話。
 
あの頃、こんな黄色い看板が屋根にかかっていた。台風で飛ばされて危ないって事で今は上には載せてませんが。
 
 
 

当時Jさんと言う、MMI卒業のチーフメカが45に在籍していた。
 
 
現在在籍しているメンバーで。Jさん知っているのは私くらい。
 
 
Jさんは確か私よりも15個くらい上の年周りだった(はず)
 
 
 
 
 
 

 

その頃の私は45ディグリーには在籍していたけども、アルバイトとしての存在でメカとして5流いくかいかないか?くらいの存在感と認識している。
 
スパナの振り回しも全然イケてなかったへなちょこメカニック見習い。
 
メカニックなんて、そもそも甘くない職業。
 
 
 
 
 
 
 
Jさんは草レースに積極的に参加していた。
 
ハーレーを速くすることに本気だった。
 
当時のTIサーキットや、今では走れない美祢サーキットを翔っていた。 続きを読む キャブとかインジェクションとか…..その2….Full Tune CVの登場

キャブとかインジェクションとか….. その1….SR400から始まる

今さら、って言い方が悪いですが
 
 
インジェクションとか、キャブのチューニング。
 
 
キャブも、インジェクションも、平素から多く御依頼頂き感謝しております。
 
 
そんな、チューニングの事ですが。
 
 
結論から言うと
 
チューニングって、オモロイことへの提唱であって
 
「作り込むもん」やと思う。 続きを読む キャブとかインジェクションとか….. その1….SR400から始まる

てんやわんやな1日…… / 2002y FLHR & 1992y FXDBD & 2010y FLHXSE

 
いつもは単一の記事ですが。
  
これが、実際の1日の動きに近いかと。
 
 
2002年のFLHR / エンジンクリーニングと、S&S Super-E キャブレターのチューニング。 
 

まずはエンジンクリーニングから。
 


エンジンクリーニング前
 
 

エンジンクリーニング後。剥がして落とす、技術✨ 続きを読む てんやわんやな1日…… / 2002y FLHR & 1992y FXDBD & 2010y FLHXSE

S&S V111エンジンの再調整 / 1998y FLSTF

点検で入れてもらいました。
 
この度の点検で、解消すべきポイントがありまして。それは、始動性の向上。
 
可変バルブ装着のエギゾーストのため、始動時は自動的に閉じ、走行時は任意で開閉が行える電子制御式エギゾーストが装着されてますが、これが装着されている状況で、それをS&Sのキャブレターで動かしている為に、難しい状態になっております。
 
何通りか、手段を提示し、音も殺さず、パワーも減らさず、解決する方法、となりました。
 
可変バルブ装着のエギゾーストが付いている為に難しくなっているが、今度はそれを上手く利用してやろう、という仕様に致します。
 

※ 当記事の内容、車検対応のジキル&ハイドでは、関連が無い内容です。
リンク https://www.45degree.net/blog/?p=25035

 

検車台に上げ、リフトアップし、右側のタンクを取り外す。 続きを読む S&S V111エンジンの再調整 / 1998y FLSTF