TC96エンジンに変更されたのが2007年。
2010年10月の今。2011年モデルの登場。2007年モデルからTC96エンジンも5年。純正ストローカーだ!とか大げさに言っていたのも5年前。はやいものですね。
そんなTC96な愛馬を新車で買い、しかし想像と違うビッグツインのデフォルト状態に驚いて(色んな意味で) 改造をされた人も多いハズです。その改造もときには「改悪」になってしまう事もあります。
上のグラフはTC96エンジンのツーリングモデルです。大変参考になるデーターなので使わせて頂きました。グラフが波打っていますので「約」、としますが、馬力は約53hp ・ トルクは9.7kgの出力。バイクの変更点は、変更点はマフラーはエンドキャップが黒い装飾が施されたマフラーで音が大きすぎる為に音圧を殺すための詰め物を施され、O2センサーには空燃比の読み取り値を変える為のものが取り付けられていました。狙いはなんとかエンリッチナーというものに近いです。そのバイクのパワーチェックを行ってみたときのデーターが上の緑色のグラフとなります。
どノーマルTC96とのデーターでも「58馬力以上・トルク10kg以上」は出ています。ノーマル状態と比較すると、ちょい改造TC96は少なく見積もってもも5馬力&0.3kgのマイナスとなっていました。TC96のデーターは持っていますし載せることもできますが自粛します。だからと言って純正で乗ってください、と伝えるつもりは全くございません。「1+1=2」にはならないという事を伝えたいだけです。
こちらのグラフは、先と同一のバイクのマフラーのみ、元々静音重視に仕立てたマフラーに交換して、再度パワーチェックを行った比較データーです。音が大きいマフラーでバッフルを詰めて静かにしたものよりも、初めから静音設計のマフラーをチョイスしたほうが優れている、という事が判ります。
せっかく1500cc以上もあるエンジンを生かせてない・・・それは、もちろん、ハーレーらしさ、という点で、あえてのデチューンで、テイストを求めての事は私も止めません。しかし、改良(パワーアップ)を目的として施された事なら、思うようにはなっていない、ということですね。それは、色んな意味でもったいない、ですね。
で。こちらはTC96エンジンのまま、弊社にてファインチューニングを行ったものとの比較です。双方同一の車両にての計測です。緑は改良前、赤は改良後です。改良後は馬力は70hp・トルクは11.2kgとなりました。一般的に、これが同じ排気量の、同一エンジンから得られたデーターか!???とも思われますが嘘偽り無いデーターで御座います。実際に走ってみると、溢れんばかりのパワー感というよりは、とてもスムースで、どこからでも扱い易いトルクが得られるパワー感・・・という感触であると思われます。エンジンの、カムシャフトをギアードライブ化する・・・・のもロングライフ化や高性能化には大切ですが、そもそもの「基本」を押さえたファインチューニングもオススメですよ。
それでは。