トライクの117に、ジキル&ハイドを取り付けました。
おりゃっと、上を取り外し。
折角外したのでしげしげと観察。 続きを読む トライク117にジキル&ハイド。マニもアルミ製に / 2020y FLHTCUTGSE 117
「分類 エンジン Engine」カテゴリーアーカイブ
マニホールドの交換につきまして。
こちらのマニホールドに交換する場合、チューニング済み車両においては、再チューニング推奨であると認識ください。
チューニングを推奨しているということは、確実に変化がある商品!ということです。
要チューニングの根拠は、空気の充填効率の数値が最大でも10%ほど変わる為です。
最大でも10%もの充填効率の数値が変わるって、美味しい事。
これはカムを変えてる車両であれば、より顕著です。
些細な事とお考えなら、それまで。
弊社としては経験と数値を元に要チューニングとご案内致します!
https://www.45degree.net/order.htm
お問い合わせはこちらから。
posted by M.Yasuura
1 click お願いします。
トライクの117を仕立て直す! / 2020y FLHTCUTG SE
他店様にて、既にカムも、チューニングも済ませた状態だけど、燃費悪く、思ったような走り心地にはなってないとのことで、チューニングでご相談頂きました。
弊社、トライク搭載可能なシャシダイナモ(トライク ダイノ)を所有しております。
トライク車両に対してのデータは、トライク ダイノで集める事ができます!
以前はカムを変え、トライク車両なので自走チューニングされていました。
そのため、トライクダイノを用いて、再度チューニングを施せばいいようになるのではないか…?
と、当初、お客様は、そう、お考えになっていたのではないか? と、想像します。 続きを読む トライクの117を仕立て直す! / 2020y FLHTCUTG SE
トライクのミルウォーキーを仕立て直す / その7 / 走り良し! / 2017Y FLHTCUTG
締めにチューニング
セットアップが良いとチューニングも決まり易いし、いい具合になる。キャブでもインジェクションでも同じ。
今回部品がこちらで選択出来たので、それが幸いな事。
ボアアップ124ciから、ストロークアップ&ボアアップで124ciに致しました。カムはS&SからT-man(HRD)に。いろいろ変わった。
やってる途中からVE値の並びが良いと「コイツ期待できる」は直感的にわかり。 そうなるとメチャ遣り甲斐がある。
低速でのギクシャクも最小で、ローリングアイドルも最小。
グラフには現れない箇所も良好。以前とは大違い。
お客様から「トライクCVO 117と比べてどうですか」と。
間髪入れず「軽くブッちぎれますよ✨」「いよっしゃー!」ってね。
実際に、軽くブッちぎれる仕上がりになっていたのは、走ってみてよく解った。
走り出しから変化が顕著
トルクも増し増し👍🏻
排気音もビートが効いてる
正しく、チューニングエンジンのフィーリング✨
回転がノッて来た時の、この色んな感触は「トライクである事」を忘れさせますね
明らか、以前の124と比べ、この度の124は、別格です。
赤いグラフが現状。こんなに体感違いあるのに、グラフの差異はこの程度なことに驚き。トライク車両特有の走行負荷でしょうけど。
見かけの排気量こそ変わらないけど、ストロークアップの恩恵は大きく、結構変わりましたよ。
次回、一定距離走行後は、またチューニングを確認させて頂きます。
結構ヘビーで、でそれなりに時間も費用もかかりましたが、いい具合に収まってお客様も喜んで頂けたようです。
この度は、ご依頼頂き誠にありがとうございました!
https://www.45degree.net/order.htm
お問い合わせはこちらから。
posted by M.Yasuura
1 click お願いします。
リアホイール交換! / 2017y FLTRXS 107
以前フロントホイール交換して
この度はリアホイール交換。タイヤはクルーズテック 180/55-18
新品のメッキホイールを、粉体塗装のクリアで纏い、メッキホイールならではの手入れの省略化を図ってます。
新品ではない、傷んだメッキホイールは、粉体のクリアで纏ってもいいことにはならないので、初めが肝心なようです
リアは、チラッとしかみえないので、露骨にデザインはみえませんが、この辺りはほんと、どこまで拘るか、でしょうかね…..
リアホイール交換の記事ですが、この車両と同じ色のオーナーが気になるとこを、アップしましょう。
この車両、元々ツアーパック、付いてません。ということは、塗装が避けられないのですが
この塗装は、パープルで、ハードフレークな車両で、めちゃ難易度高い。
何も知らないと、別に塗られてるとは全く気づかないレベルに仕上げられているのが、すごい。これ、塗装のレシピがない塗装なので、外観から想像して配合するしかないんです。
これ塗った人は、私が勝手に呼んでる「広島で一番上手いペインターさん」 時間に緩い人ですが、腕はピカイチ。
相応に高いですよ。高い、遅い、しかし、お見事です!ほんと、お見事!上手いと思う。
https://www.45degree.net/order.htm
お問い合わせはこちらから。
posted by M.Yasuura
1 click お願いします。